Category Archives: ブログ

5月15日 薬膳の講義をする予定

  明日にきゅうりあん6Fで  日本国際薬膳師会 第7回通常総会が再開します。   午後2時10分から3時半ぐらいで   中医学理論を用いた薬膳の応用について   講義します。   講義の流れは三つの部分があります。   … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

大地震後 肝陽上亢の頭痛 針灸ツボの選びについて2

血虚化風に対して   三陰交、足三里を補い、陰陵泉と太衝というツボを軽く瀉し、   三陰交、足三里を強く補いながら、   関元を補う方法で治療効果が更に高められます。   肝陽化風に対して   三陰交、足三里を補う手法を … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

大地震後 肝陽上亢の頭痛 針灸ツボの選びについて1

    大地震後、頭痛とともに、イライラ、上半身の熱感、疲れやすい、腰の痛みなど   症状に苦しむ方が多いそうです。   中医学から見ると、このような頭痛への診断が肝陽上亢(かんようじょうこう)となっています。      … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

中医学専門用語 肝腎同源は精血同源と同じか 違うか 

 「精血同源」(せいけつどうげん)という概念は  臨床の活動を指導するものです。中医学の専門書では  よく引用されています。が、「精血同源」もよく引用されています。  生徒さんから、この二つの概念を同じと思う方もいれば、 … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

鍼灸治療

  鍼灸は、身体に鍼や灸によって刺激を与え、 多様な疾病への治療や健康増進を可能とする医療技術です。 治療効果を得るためには、正確に経穴を定めること、 適切な手法を用いること、そして 病気の性質や部位、 病態に応じで適切 … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

大地震のニヶ月 不眠が続く 腎虚の可能性↑

  二ヶ月経っても 不眠が続く方もいるそうです。   精気が夜に寝ている間で作られるそうです。   二ヶ月続くことで、精気不足になる恐れが高くなります。   老人とか、体質の虚弱の方に記憶力の低下、感情へのコントロールが … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

結婚する予定の息子へ 杜仲 西洋人参 房労の予防

 知り合いの話ですが、  彼は、二十代で、日本に来た1年間で  彼女ができて、そろそろ結婚するということを  中国のご両親に報告しました。  二週間後に 杜仲(とちゅう) 西洋人参(せいようにんじん)を  息子のところに … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

高血圧 肝陽上亢 抑肝散

   高血圧では、肝陽上亢の体質が多く、杞菊地黄丸で治療するということを  昨日ブログで紹介しました。  この話では、中医学の観点から見ると、  同じ肝陽上亢でも、  肝陽上亢が酷い場合もあれば、肝腎陰虚が酷い場合もあり … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

 高血圧 肝陽上亢 杞菊地黄丸 

     高血圧の場合、肝陽上亢が多いそうです。  年寄りのかたにこの体質が多いということです。  五行の理論と蔵象理論を生かして、  腎水を補うことで肝木を養えるという治療方法で治療を行うのです。  腎陰を補うことで、 … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

逆子の治療 至陰というツボ

    逆子の場合に、中医学では、至陰(しいん)というツボで治療することができます。   至陰という意味は、陰の中の陰という意味でもあります。   このツボに施術方法が二つ挙げられます。   一つは温灸することです。冷え … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment