鍼灸治療


 

鍼灸は、身体に鍼や灸によって刺激を与え、
多様な疾病への治療や健康増進を可能とする医療技術です。
治療効果を得るためには、正確に経穴を定めること、
適切な手法を用いること、そして

病気の性質や部位、
病態に応じで適切な弁証論治が行えるかどうかが重要となります。


中医学を学ぶことで鍼灸治療と
同時に漢方アドバイザーとしての役割を担うことができます。


「鍼薬併挙」(しんやくへいきょ)とは、
 鍼と漢方薬を併用する治療方法という名称です。
 この治療方法はかなり高い治療効果を得られるので、
 最高な治療方法ともいわれています。
漢方薬を服用しながら鍼灸治療を求める方も多く、
臨床では、漢方薬の効果の有無を考慮し、鍼灸治療を行い、
相乗効果を得られます。
漢方薬の効果がある場合は、どの経穴に対し瀉法
あるいは補法を採用するかを定めることができます。
漢方薬の効果が得られない患者には、
八綱弁証或いは臓腑弁証の観点から、
鍼灸治療と同時にまた適切な漢方薬を勧めることができます。
患者側にとって「鍼薬併挙」ほどの心強い治療者はいないでしょう。
P1000991.JPG
遼寧中医薬大学付属病院針灸科の眼針療法の写真

 次回に薬剤師が中医学を勉強する価値について
 話したいと思います。
 

About 中医学アカデミー

90年に日本へ来日して以来一人でも多くの方へ中医学の正しい知識を身につけて頂きたいという思いで普及活動を行って参りました。 日本中医薬連合会においては多くの国際中医師を輩出してきました。 この日本で優秀な漢方医がたくさん育つことが私の夢であります。 中医学アカデミー http://www.iatcm.com
This entry was posted in ブログ. Bookmark the permalink.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)