カテゴリー
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2014年5月
- 2014年2月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
Category Archives: ブログ
口内炎 タイプが多く3 心腎不交 天王補心丹
心腎不交(しんじんふこう)という専門用語があまり聞いたことがない方は いると思いますが、 心腎不交というのは、心は腎との交流がうまく行っていないという意味です。 心はその熱を下へ腎を暖めて、腎は自分の「水 … Continue reading
Posted in ブログ
Leave a comment
口内炎 タイプが多い 2心脾両虚 帰脾湯
心脾両虚(しんぴりょうきょ)とは 心血不足と脾気不足の病証ということです。 特徴として、疲れた後、不眠の後に口内炎が酷くなることが多いです。 また、ストレスの後に、口内炎が酷くなります。 その原 … Continue reading
Posted in ブログ
Leave a comment
口内炎 タイプが多い 1
最近、このような相談がありました。 口内炎が酷く、唇まで広がっているということです。 漢方の治療を受けましたが、 治らず、酷くなって本人が非常に苦しいということです。 何かのいい方法があるかを聞 … Continue reading
Posted in ブログ
Leave a comment
日本中医薬連合会理事会 国際中医師
今日は、日本中医薬連合会理事会を開きました。 理事は本間さん、能見さん、二階堂さん、私です。 理事会では、今までの会の運営について反省すること、 これから会の運営の方向性について真剣に話し合いました。 … Continue reading
Posted in ブログ
Leave a comment
疲れのクマの治療 百会穴 足三里穴
中医学では、針灸の治療効果を高めるために、 弁証の力と刺すという腕(運鍼術という)が必要だと考えています。 どっちが重要かというと、両者が比べれば、 前者が90%、後者は10%の関係があります。 … Continue reading
Posted in ブログ
Leave a comment
疲れによるクマ 督脈との関係
督脈(とくみゃく)は全身の陽気を集まるところです。 脊髄を通って、大椎穴(だいついけつ)で 色々な経絡と連接します。 督脈は二つの枝があります。 その中に一つは眼の真下に結びます。 疲れる場合に、 … Continue reading
Posted in ブログ
Leave a comment
養心の方法 気血の流れ 精気 メリットなし
憂鬱が身体に非常に悪いということは、 体の気の流れと血液の流れが悪くさせる原因として 考えられます。 また、体の精気(体の生命力の源)を損います。 憂鬱の予防と治療の方法では、 養心にあります。 … Continue reading
Posted in ブログ
Leave a comment
田園と都会の憂鬱 その原因 心の病気 養心法
社会の文化、科学技術がどんどん進んでいる中で、 皆さんの生活レベルも高くなっています。 でも、憂鬱の方がかえって多くなるということです。 最近にある若者がいきなり「死にたい」とメールで書いています。 … Continue reading
Posted in ブログ
Leave a comment
玄米 黒胡麻 宿便と毒素の排出 ダイエットと美容と
ダイエットと美容の効果を高めるために 食事制限だけではなく、宿便に出すことがもっと重要です。 玄米と黒ゴマでお粥を作り、中国では人気が集まっています。 お粥の名称は「大排毒粥」ということです。 … Continue reading
Posted in ブログ
Leave a comment
電脳眼茶 枸杞子、菊花 パソコンの眼の疲労充血
今日は、第七回 日本国際薬膳師総会が開かれ、記念講演を行いました。 講演では、 「電脳眼茶」について紹介しました。 最近の中国はパソコンの普及が大変進んでいます。 パソコンによる職業病も生まれています。 視力の低下、 … Continue reading
Posted in ブログ
Leave a comment