高血圧では、肝陽上亢の体質が多く、杞菊地黄丸で治療するということを
昨日ブログで紹介しました。
この話では、中医学の観点から見ると、
同じ肝陽上亢でも、
肝陽上亢が酷い場合もあれば、肝腎陰虚が酷い場合もあります。
という違いがあると考えられます。
治療においては、
前者に抑肝散が良いということですが、杞菊地黄丸は後者に適応することです。
中医学では、一つの薬で、何でも対応できる考え方がありません。
中医学を勉強する目的は、
それぞれの体質に合わせ、適切な薬を効果的に投与することにあります。
この考え方と治療行為などを、「弁証論治」といいます。
ご参考まで
カテゴリー
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2014年5月
- 2014年2月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月