Author Archives: 中医学アカデミー

About 中医学アカデミー

90年に日本へ来日して以来一人でも多くの方へ中医学の正しい知識を身につけて頂きたいという思いで普及活動を行って参りました。 日本中医薬連合会においては多くの国際中医師を輩出してきました。 この日本で優秀な漢方医がたくさん育つことが私の夢であります。 中医学アカデミー http://www.iatcm.com

冷え症から暑がりに・・あ~勘違い

知人の女性が出産後、それまでの冷え性から暑がりになったそうです。 30代後半の彼女は、結婚前は酷い冷え性だったのに出産後からは、冷え性はなくなり、逆に暑がりになったそうで、本人は身体の代謝がよくなり元気になったと感じてい … Continue reading

Posted in 中医学アカデミー | 1 Comment

やせすぎの弊害

今朝のNHK「おはよう日本」で、「ミス・ユニバース」の国内大会に出場した女性の中には「やせすぎ」の方が多く、主催者側は「痩せている=美しい」という考えを改めようと取り組みを始めたとレポートされていました。最近では、成長期 … Continue reading

Posted in 中医学アカデミー | Leave a comment

筋トレで軟便が改善した?

50代の友人のことを紹介します。 この方は、脾虚体質で軟便になりやすいので常に漢方薬を服用しています。軟便は漢方薬の内服でよい傾向にありますが、食事に注意を払わないとたちまち軟便になってしまいます。 最近、運動不足もあり … Continue reading

Posted in 中医学アカデミー | Leave a comment

この一冊は国際中医師試験の復習に便利です

数年前に中国の新華書店で購入した本ですが、中医診断学の復習に便利です。名刺ほどの大きさで日本の単語帳のような感じです。専門用語で記されていますが、中医学の学習者にとってそれほど苦にならないと思います。 夏休みに中国への旅 … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

一年に一度だけの漢方薬

今日の東京は、ひどく蒸します。 こんな日は、湿邪の影響を受けやすい・・などとブログのテーマを考えていたら、以前、私の講座を聴きに来られた方の話を思い出しました。 ある日、高齢の男性が、ソフトケースに入れられて名刺ほどの大 … Continue reading

Posted in ブログ, 漢方薬 | 4 Comments

稽古の後の鼻血は なぜ?

お気に入りブログに登録させて頂いている「の~みん堂本舗」さんのブログ「稽古中の恒例」を読んでいたら、気になったので今日はこのことについて書きます。 ブログには、疲れがたまり、自宅に戻って安心すると鼻血がでるとありました。 … Continue reading

Posted in ブログ, 漢方症例 | Leave a comment

ご紹介します!オリエンタルハーブCafe

日本中医薬連合会で国際中医師試験に参加され方が、新たにビジネスを始めましたのでご紹介します。 彼女は、薬剤師として調剤薬局、漢方薬局で経験を積み、中医学の勉強に取り組み2008年に国際中医師試験に合格され、一緒に遼寧中医 … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

睡眠は健康の根本 「寝た~」

昨日のブログで眠りに悩むお父さんへ「眠り時間計HSL-001」について自分の感想を書きましたが、睡眠は時間だけでなく睡眠の質の良し悪しが不眠の判断基準になります。 道具に頼らず睡眠の質を理解するのに最もよい方法は中医学の … Continue reading

Posted in ブログ, 中医学アカデミー | Leave a comment

眠りに悩むお父さんへ「眠り時間計HSL-001」

産経新聞2012年6月8日13版では、眠り時間計HSL-001を紹介されていました。 厚生労働省の平成22年の統計によりますと、3人に1人は睡眠時間が6時間未満で、寝れない時がある人が半数を超えているそうです。 眠り時間 … Continue reading

Posted in ブログ, 漢方薬 | 3 Comments

満員電車「小さな争い」

毎日の通勤に電車を利用しています。 この電車は、非常に混雑して場合によっては、身動きもできないほどです。 電車内は、いらいらした空気が漂い、些細なことでケンカに発展することもあります。例えば自分の居場所を維持するために譲 … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment