カテゴリー
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2014年5月
- 2014年2月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
Author Archives: 中医学アカデミー
香港情報2 お土産 「正紅花油」外用薬
香港に行ったら、購入を頼まれた薬がありましたので、紹介します。 効能は、活血止痛・化瘀消腫、主治は腰酸骨痛・跌打損傷・肌肉酸痛 ・・・などに有効です。日本で言う「外用薬」で打ち身や腰痛・筋肉痛などに大変効果的です。 化粧 … Continue reading
Posted in 漢方薬
Leave a comment
香港の情報1 外熱屋冷
香港の中医学の実情を調べるために香港を訪問しました。 空港は大きく広々としていましたが、思いのほか静かでした。バスに乗って市内に移動中に先ず感じたことは、冷房が凄まじいほどよく効いていることです。香港の冷房が強いことは聞 … Continue reading
Posted in ブログ
Leave a comment
国際中医師合格の目的
国際中医師試験に合格したら何ができるのか?このような質問を頂くことがあります。医師・薬剤師以外の職業では、どんなことに役立てられるかお聞きになりたいのでしょう。 国際中医師試験に合格するために、中医学を勉強したいという方 … Continue reading
体を鍛えたら「高熱」が出た
高校時代のクラスメートのことを思い出しました。 彼がまだ20代の頃、発育が遅かったのか身長が155㎝、痩せており、「いい男」を目指して厳しい筋トレを始めました。努力の成果が現れ筋肉もつき始め、身長伸びて本人はいたって満足 … Continue reading
カレーを食べた後に、胃がもたれる?
6月29日の「野菜カレーが女性に人気」のブログを読んだ友人は、カレーを食べると決まってげっぷや胃もたれが生じるのはなぜか聞きにきました。 中医学から考えると、げっぷや胃もたれを起す可能性は主に①胃熱、②胃の陰虚、③肝脾不 … Continue reading
Posted in 中医学アカデミー, 漢方症例
Leave a comment
冷房が好き?嫌い?体質判断の基本
節電の夏と言われていますが、電車内は結構冷房が強くつけられています。冷房がかかっている車内では暑くて汗をかき扇子で仰ぐ人もいれば、くしゃみをして長袖を羽織る人もいます。また家庭内でも冷房の温度設定でご夫婦の主張が異なり、 … Continue reading
Posted in 中医学アカデミー
Leave a comment
野菜カレーが女性に人気
そろそろランチタイムです。 今朝のテレビ番組で「野菜カレー」が最近女性に人気が高いということが紹介されていました。野菜カレーは、たくさんの野菜を一緒に食べられるため、20代から50代まで幅広く支持され、多い人では週に数回 … Continue reading
Posted in 中医学アカデミー
2 Comments
中医学の勉強で、観察力を磨く
中医学を学習することで病気の治療の他に、自分自身の体調管理にも役立ちます。 今朝の電車内で、私の前に立っていた20代の男性。筋肉隆々で手のヒラに厚い「タコ」ができていることから、体操をやっている人かなと思いながら、観察さ … Continue reading
Posted in 中医学アカデミー
Leave a comment
筋トレで今度は便秘だぁ!
先日で紹介した筋トレで軟便が改善した知人の続きを紹介します。 筋トレによって便の状態が良くなったと喜んでいましたが、その後今度は便秘になり、便意をあまり感じないようになったそうです。その他にも疲れが増したようで、筋トレを … Continue reading
Posted in ブログ, 漢方症例
Leave a comment
階段から落ちた!整体概念の考え
階段から落ちた友人、腰と足が痛いと訴えています。 本人は、腰から上は元気だと言っていますが、これは中医学の考えでは誤りです。 中医学には整体概念があり身体の局部の不調も、体全体に影響する可能性があると考えています。 打撲 … Continue reading
Posted in 漢方症例
Leave a comment