中医学を学習することで病気の治療の他に、自分自身の体調管理にも役立ちます。
今朝の電車内で、私の前に立っていた20代の男性。筋肉隆々で手のヒラに厚い「タコ」ができていることから、体操をやっている人かなと思いながら、観察させてもらいました。
一見すると身体を鍛え、丈夫そうに見えますが、気になったのは、彼の肌はガサガサと乾燥して艶があまりよくないことです。中医学からみると、肺脾気虚の現れの一つとして考えられます。
スポーツで身体を鍛錬するには、個々の身体に合わせて運動量を調節しなければならないのは、誰でもご存知だと思います。しかし、身体への負担がどのように現れるかは、中医学の得意なところです。電車の男性の場合は、運動量と休息のバランスをとると同時に、肺脾の気を補えばもっと良い筋肉が増えて、肌の艶も綺麗になると思います。
中医学の勉強で、自分の体調変化に対する観察力を高め、健康管理に役立ち「未病先防」に繋がります。
また、中医診断学の学習を始められた方は、中医診断力を高める為に、より多くの人の健康状態をそっと観察してみましょう。
カテゴリー
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2014年5月
- 2014年2月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月