Author Archives: 中医学アカデミー

About 中医学アカデミー

90年に日本へ来日して以来一人でも多くの方へ中医学の正しい知識を身につけて頂きたいという思いで普及活動を行って参りました。 日本中医薬連合会においては多くの国際中医師を輩出してきました。 この日本で優秀な漢方医がたくさん育つことが私の夢であります。 中医学アカデミー http://www.iatcm.com

ブログのお引越しをお知らせしたら・・

mixiにブログのお引越しを案内させて頂いたところ、 「中医学日記を止めないでください」、「貴重な情報です」、「mixiを退会しないで下さい」といったコメントを頂きました。 22年前に来日した時には、日本人の友人は一人も … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

今日から中薬学の講座が始まります

9月から受講されている方は3月1日から、中薬学の学習を始められます。 日本では、それほど馴染みのない「中薬学」ですが、 漢方処方を理解する上で、大切な教科です。 中薬学では、効能効果を覚えることが重要ですが、 【性味】【 … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

「春」は勉強の始まりの季節も

最近、日本の最高学府である東京大学が「秋入学」の開始を検討していることが取り上げられました。 中医学は自然の摂理に従っているので「春」は、種を植え育て始める季節と考えています。 季節が進み、夏は多くの栄養を受け大きく育ち … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

漢方の資格?

国際中医師は漢方の資格ですかという問い合わせを多く頂きます。 日本には漢方の資格がありません。 国際中医師は中医学のレベルを証明する唯一の試験です。 http://tcm.ac 

Posted in ブログ | 3 Comments

今度はトマトでダイエット

  トマトのダイエット効果が公表されました! スーパーにトマトが品切れほど売れたそうです。 一日4個以上食べるとダイエットの効果が現れるということです? 漢方では、肥満の体質に陽虚で痰湿停滞もあれば、?血と痰湿の並存もあ … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

イモトさんに学ぼう!!

  2012年2月19日昨日放送された、「イモトが挑む、南米最高峰アコンカグア登頂SP!」を見ましたか? イモトさんは登山家でもなく、ごく一般的な女性にも関わらず番組収録のため アコンカグア(標高6962m)に挑戦してい … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

アレルギー症例検討 朝起きられない

京都のすずらん薬局の松井先生と症例を検討しています。 お付き合いをさせて頂いている、京都のすずらん薬局の松井先生は、 朝、起きられず、夜になっても寝れないという方で登校拒否の子供さんの相談が多く 中西医結合の立場でどうい … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

大阪の症例検討会

今日は、大阪の症例検討会のために、大阪に行きます。 慢病とした「アレルギー」病証が多く、治療しがたいです。 すずらん薬局の松井先生がアレルギーの症例の治療の経験を紹介して、中西医結合の観点から検討する予定です。  すずら … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

日本に来てびっくりしたことシリーズ⑥中医学の証の判断

昨日のブログ では、漢方薬の使用原則は証にあるということを伝えました! 証を弁別する中で非常に重要なのは病因です。 中医学で考える病因は、環境による原因(六淫)・ストレスなど精神的な原因(七情)・不適切な飲食(飲食不節) … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

日本に来てびっくりしたことシリーズ⑤ 交流を深め、中医学を広げよう

ミクシィからの交流 ミクシィに入ったのは四年前です。 多くの方と交流する中でビックリしたことが多々あります。 まずは以外にも中医学に強い関心を持っている方が多かったことに驚きました。 特に漢方薬の正しい使用方法に対するご … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment