Monthly Archives: 3月 2011

大地震後、不正出血 逍遥散と田七人参

    地震の二日で、不正出血があるということです。  出血の量が少なく、茶色っぽく、小腹に痛み、不安などがあります。    酷い場合、血液が紫色で、塊が混ぜるという症状も見られます。  これは、ストレスによりホルモン代 … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

大地震後、元気が大量消耗 SOD ?血

   大地震後、疲れている方に多い。疲れる理由の一つは気虚(ききょと呼びます)です。  気虚は人間の体にある「元気」が足りないという意味です。  元気は五つの力があり、その中に推動力が注目されます。  この推動力が血液の … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

大地震の後、活性酸素とラジカル 大量発生

大地震の影響で、身体に活性酸素とラジカルが大量発生します。 ラジカルはH2O2、 OH 、RO2などを含みます。VitC、VitE、βカロチンなどが効果的です。 活性酸素はO-2  O12を含みます。SODが効果的です。 … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

大地震の後、膀胱炎 竜胆瀉肝湯 補中益気湯で

   大地震の後、急に頻尿、排尿不利、排尿痛、残尿感などの症状がみられます。  ストレスと疲れによる症状だと考えています。  竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとうと呼びます)と補中益気湯(ほちゅうえっきとうと呼びます)で … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

大地震の後、踵が痛い 六味丸と八味地黄丸

 大地震後、交通不便で歩き通勤により踵が痛い方が多いようです。    主に腎虚の症状として考えています。  腎虚の症状として、腰のだるく、腰の痛み、頻尿、疲れなどがみられます。  腎虚は腎陰虚と腎陽虚が分けられます。   … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

大地震後 頭痛、動悸、心神不安にツボ内関

 大地震後、ストレスにより、心神不安、激しい頭痛、動悸(不整脈を含む)、不眠などの症状が生じやすいです。    中医学では、心肝の病気による症状である。「肝気上衝心包」というような病理状態だと考えられます。      逍 … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

地震後、便秘に注意

     大地震の精神的なショックにより便秘が生じやすい。     中医学の専門薬局、注意する必要があります。      標本の概念では、条件なしで、便秘があれば、   まず、便秘を改善するために処方を組んだ方が良いと思 … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

地震後の食事注意 消化しやすい物を

 大地震で、ショックが大きいです。    この場合に胃腸の働きが弱くなります。  消化しやすい物を食べた方がよいと思われます。  ご飯、お粥、パンなどがまず消化しやすく、たんぱく質類では、卵、豆腐などがあります。  お腹 … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

大地震後 衛生の問題 ニンニク生で対応しましょう

     消毒剤などが入手しがたい場合、       下利、風邪、インフルエンザなどの病気が怖いです。    ところが、ニンニク生で、齧って下さい。一日で、一粒(やく3-5g)を食べてください。    風邪、インフルエン … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

血流停滞の防止 田七 逍遙散

 精神の不安、水の摂取不足などにより?血が生じやすい。  防止策として、水を適度に取ること  田七があれば、飲んでください。  精神を安定することが重要である。  方法として、深呼吸し、なるべく吸うほうに力を入れてくださ … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment