カテゴリー
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2014年5月
- 2014年2月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
Monthly Archives: 3月 2011
低体温の対応 生姜のお湯
地震の後に急に低体温、手足の冷え、震え、寒気などの症状が出た場合 漢方薬がなく、生姜のお湯を飲んでいただければいいと思います。 生姜のお湯: 生姜5gでスライス切って 砂糖20g 水200mlで沸いたら、 … Continue reading
Posted in ブログ
Leave a comment
地震後 不眠と不安に加味帰脾湯
大地震の影響により、夜に寝られなく、動悸、不安、泣く、ため息など症状が出た場合、 この精神不安の状態は、心脾両虚に属すると考えられます。 できれば、近い漢方薬局に「加味帰脾湯」或いは「帰脾湯」をもらって … Continue reading
Posted in ブログ
Leave a comment
地震後、糖尿病の方は西洋人参
地震のショックで、大量の気が傷耗され、肝鬱もあります。 糖尿病の体質の特徴は「気陰両虚」です。 精神的な不安により、身体に熱と?血が生じやすいです。 筋肉のつり、喉かわく、疲れ、血糖が急に上昇する、頻尿気味な … Continue reading
Posted in ブログ
Leave a comment
地震の後、急に疲れ。
3月11日、家に帰られない方がたくさんいます。 私は、翌朝7時前後、やっと電車乗り、家に着くのは10時ぐらいでした。 家に着いたら、急に疲れ、ボートする、考えたくない、胸が押さえられる(胸悶)ような感じ、 気 … Continue reading
Posted in ブログ
Leave a comment
打撲などの傷に 田七人参をたっぷり!!
地震による打撲、傷などの治療に 田七人参をたっぷり服用してください。 捻挫、打撲の局部に、お酢で田七を混ぜて、つけてください。 田七は活血、止血の両方効果があります。外傷に非常に効果が良い生薬です。 出 … Continue reading
Posted in ブログ
Leave a comment
大地震の後、マッサージに注意点!
地震の後に、気血不通の方が多いです。 肩こり、筋肉痛、頭痛、精神不安などの症状が見られます。 マッサージする場合に、強い瀉法を避けて、なるべく「平補平瀉」という方法で 施術する方が良いと思われます。 疲 … Continue reading
Posted in ブログ
Leave a comment
地震の後、逍遥散、血府逐?湯が必要!
強い地震で、驚怖、不安などで、肝鬱を誘発する可能性が高いです。 できれば、相談の患者に逍遙散を加えてもらいたいです。 元々肝鬱の患者が活血剤 冠元顆粒(かんげんかりゅうと呼ぶ)、 血府逐?丸(けっぷちくお … Continue reading
Posted in ブログ
Leave a comment
「胃腸弱い」って?
「胃腸が弱い」、日本では多くの方が「私は胃腸が弱いです。」と、おっしゃいます。 ある方が、漢方薬局に相談しに行きました。 その時、「食欲はどうですか」と、聞かれたそうです。 「食欲はどうですか」こ … Continue reading
Posted in ブログ
Leave a comment
アレルギー症例検討会
明日、6日(日)は、アレルギー症例の検討会があります。 (花粉症の患者で、最近に発症する人が多いそうです) 検討会の準備をして、今は会場に向かう新幹線に乗っています。 中医学の理論によって中成薬を使いこなし、 … Continue reading
Posted in ブログ
Leave a comment
煙草アレルギー
ある友達は、タバコのアレルギーがあるので 喫茶店を選ぶ時に少し苦労があります。 アレルギーは、 遺伝や過敏で虚弱な体質、廃物の代謝ができず溜まっている病気と中医学で理解しています。 虚弱な臓腑は、「肺、脾、腎」です。 老 … Continue reading
Posted in ブログ
Leave a comment