Monthly Archives: 3月 2011

大地震の後、高血圧の治療 七物降下湯などで対応する

  大地震の後に、疲れにより、血圧が上昇することが多いです。  疲れの後に血圧上昇というのは「気虚」とつよく関係すると考えられます。  代表的な漢方薬は七物降下湯(しちもつこうかとうと呼びます)で 対応した方が良いと思わ … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

大地震の後、腰痛の対応、ツボ腎兪マッサージ

   大地震の後、ずっと立つなどの原因により腰痛が発生する方が多いそうです。  腎兪(じんゆ)をマッサージする方法で対応していただきたいです。  ずっと立つことで、腎臓の精気を損ないます。    腎兪は腎に属する重要なツ … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

大地震の後、インフルエンザ 銀翹散と葛根湯

      大地震の後、インフルエンザが発生する場合、    マスクかけ、よく休むことが重要ですが、        漢方薬では、銀翹散(ぎんぎょうさんと呼びます)と葛根湯と併用することでよいと思われます。    銀翹散が … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

大地震の後 インフルエンザの発生、マクロファージ

   大地震の後、灯油などの不足で、   インフルエンザーの発生、風邪を引くという方がいるそうです。  中西医結合の研究では、    寒気、体温が低下することにより、マクロファージなど免疫細胞が眠ってしまい、  免疫細胞 … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

大地震後 寒気に ツボ大椎で対応

   大椎はツボの名称です。だいついと呼びます。    中医学では、大椎が体の陽気が集中するところです。  陽気が身体を温め、寒気の恐れから身体を守るのです。    従って、指先でツボ大椎を、マッサージし、陽気を全身にま … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

大地震の後、病気予防にニンニク、本草綱目

      大地震の後、衛生環境が悪く、ニンニクで対応できます。 ご参考していただきますが   実際、この情報の由来が 《本草綱目》です。   《本草綱目》では、ニンニクの働きを絶賛しています。   例えば、「能通五?, … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

大地震後 不安からの恐れを克服

     大地震後、余震が頻繁に発生する中で   不安に覚える方が多くいます。   不安の様子は、動悸、震え、いつも怖い地震のことを思い出す、夜に寝れないなどが挙げられます。      中医学では、「心神不安」(しんじん … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

大地震の後、不正出血  加味帰脾湯

    大地震の後に 不正出血という方がいます。      中医学では、不正出血のタイプが大体2種あります。   実証(じっしょうと呼びます)と虚証(きょしょうと呼びます)です。   実証は、気滞?血(きたいおけつと呼び … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

大地震後、活性酸素掃除 SOD働きの向上 西洋人参

SODは抗酸化酵素の一つである。 スーパー・オキサイド・ディスムターゼという省略語です。 気虚の場合はSODの抗酸化という働きが低下し、 身体に活性酸素が身体に蓄積し、細胞などに攻撃するそうです。 SODの働きが長く低下 … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

大地震後、帰国ラッシュ 

      大地震で、皆が帰国する方が多いそうです。    中国の友達から帰国して避難をしてくださいと誘われています。    私は、帰りません。    なぜですかというと、日本の回復力を信じています。   私は人生の夢が … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment