Author Archives: 中医学アカデミー

About 中医学アカデミー

90年に日本へ来日して以来一人でも多くの方へ中医学の正しい知識を身につけて頂きたいという思いで普及活動を行って参りました。 日本中医薬連合会においては多くの国際中医師を輩出してきました。 この日本で優秀な漢方医がたくさん育つことが私の夢であります。 中医学アカデミー http://www.iatcm.com

広州白雲空港到着

四時間半かかってやっと広州に着きました。これから広西南寧に向かいます!夜に学術会議の責任者に合う予定です。

Posted in ブログ | Leave a comment

学術会議非薬療法

今日は世界中医薬連合会の非薬療法という学術会議参加のため出発します。

Posted in ブログ | Leave a comment

むくみと漢方薬の使い方

むくみの改善で漢方薬の服用を希望された方の例です。 むくみは、夜間が特にひどくパンパンに張って指の曲げ伸ばしが不自由に感じているそうです。 最初に薬局で相談したところ、開気丸・牛車腎気丸を勧められ服用を始め、むくみが幾分 … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

「天声人語」を読んだ

先週の朝日新聞の「天声人語」に掲載された文章で、内容は忘れてしまいましたが、 書き始めの文章がとても印象に残りました。 アメリカ人作家の印象から「天声人語」の文章が始まります。 アメリカは、9月から学期の始まりこの季節は … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

漢方活用で副作用軽減 嬉しい情報!?

今日の読売新聞「医療ルネサンス」でがん治療における副作用の軽減に 漢方薬を用いられた例が紹介されていました。 がんの症状や治療の副作用の軽減に大学病院などで活用されることが増えるのは 大変、素晴らしいことだと思います。 … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

国民皆保険の危機

国民皆保険の危機が連日報道され、テレビでも議論されていました。 危機の原因は、保険料の徴収額が減少すると同時に、 治療に必要となる高額な医療費が負担となっていると聞きました。 また地域によって保険料の負担額が異なることも … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

大阪に来ました

 今日は大阪で症例検討会を参加しました。 皮膚の乾燥、痒みという症状があるが、水をそれほど飲みたくない、水様便の矛盾の症状 及びアレルギーと痰飲、肺脾腎の虚弱との関係について 詳しく検討しました。 痰飲を取りながら、肺脾 … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

ショウガは万能か?

今年は、「節電の冬」その為か、体を温める生姜(ショウガ)を取り入れた製品が数多く販売されていますね。お茶などの飲料品、生姜を取り入れたメニューなどもたくさん開発され、しのぎをけずっています。 中医学でも生姜は、多くの漢方 … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

疲れた後アトピー悪化1

生脈散がアトピー性皮膚炎に効果があったお話しの続きで、 この日を読んで頂いている方と考えたいと思います。 疲労後、また夜勤など変則的な仕事の後に皮膚の赤みが増したり、 痒みが増悪します。 又、舌が赤く黄苔、口乾き、眠い、 … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

勇往邁進、初心断行

今日の産経新聞に中曽根康弘元首相の寄稿文 「転換への挑戦」を読みました。 野田首相に対して「勇往邁進、初心断行」という言葉を送ったそうです。 寄稿文と一緒に中曽根氏の写真も掲載されていました。 彼の写真を見ると顔色がよく … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment