Author Archives: 中医学アカデミー

About 中医学アカデミー

90年に日本へ来日して以来一人でも多くの方へ中医学の正しい知識を身につけて頂きたいという思いで普及活動を行って参りました。 日本中医薬連合会においては多くの国際中医師を輩出してきました。 この日本で優秀な漢方医がたくさん育つことが私の夢であります。 中医学アカデミー http://www.iatcm.com

病名診断について

中医学は中国に伝わる伝統医学で、その診断方法や治療に用いる漢方薬の選択には、西洋医学とは異なる独特の方法があります。 中医学では、まず病気の診断が必要になります。 中医学における「病名」は、主に病気の基本病理と症状の特徴 … Continue reading

Posted in ブログ, 中医学アカデミー | Leave a comment

国際中医師と世界中医薬連合会について

国際中医師については、ご質問を多々頂いておりますので正しい情報をお知らせしたいと思います。 主催元の世界中医薬学会連合会について、過去の国際中医師標準試験は中国衛生部直轄で開催されていましたが、現在は世界中医薬学会連合会 … Continue reading

Posted in 中医学アカデミー | Leave a comment

Facebookのサイトが出来上がりました

Facebookのサイトが出来上がりました 国際中医師アカデミーは、Facebookにサイトを立ち上げました。 アカデミーの情報をリアタイムに発信し、中医学のコニュニティを広げ多くの方に中医学の良さを知って頂くきっかけに … Continue reading

Posted in ブログ, 中医学アカデミー | Leave a comment

国際中医師試験開催

5月25日、26日の両日、国際中医師標準試験をグランドプリンスホテル新高輪にて開催をしました。 今回は国際中医師アカデミーの第一回目の国際中医師試験で、13名の方が参加されました。 九州から北海道までの広範囲いわたる地域 … Continue reading

Posted in 中医学アカデミー | Leave a comment

国際中医師試験対策講座スタート

国際中医師試験対策講座が始まります。 5月3日~5日の日程で「弁証論治試験」の対策講座を行います。国際中医師試験の試験科目で最も難しいといわれる「弁証論治試験」のために弁証ポイントを中心に講義します。

Posted in 中医学アカデミー | Leave a comment

中医学の専門用語の重要性

日本語は外来語が多く、また似た単語もあるので区別できないことがあります。 例えば、「ヘアブラシ」と「櫛」、これを中国語で翻訳すると同じ梳子(shuzi)といいます。日本の方にとっては問題にはなりませんが、私にとって違いが … Continue reading

Posted in オンライン学習方法, 中医学アカデミー, 漢方薬 | Leave a comment

サファイヤと宝石

日本に来て、すでに23年になりました。 日本語は外来語が多く、新しい言葉を覚えるのに苦労します。 つい最近も、宝石のサファイヤを知りました。サファイヤは中国語で「蓝宝石」(LANBAOSHIという)と翻訳されていますが、 … Continue reading

Posted in オンライン学習方法, 中医学アカデミー, 漢方薬 | Leave a comment

花粉症の漢方治療

最近、花粉症の治療では新薬のかわりに、漢方薬で根本的な治療を求める人が増えてきました。 京都のすずらん薬局の松井先生は、漢方で積極的にアレルギーの原因で引き起こされる病気の治療に取り組んでいます。

Posted in ブログ, 中西医結合, 漢方症例 | Leave a comment

花粉症の体質

以前、小青竜湯と花粉症のブログで、花粉症を起す体質には肺脾腎の虚損、痰湿停滞ということを紹介しました。 ここで、肺脾腎の虚損という意味について紹介したいと思います。 肺脾腎の虚損は、先天の精気が不足するとともに、痰湿が深 … Continue reading

Posted in 中医学アカデミー, 中西医結合, 漢方薬 | Leave a comment

「水液の運化」と「水湿の運化」違いは?

中医学の専門書には、よく「水湿の運化」或は「水液の運化」という用語が用いられています。 同じ意味なのか、意味が違うのかを聞かれたことがあります。 結論から言いますと、同じ意味です。このような専門用語を正確に理解できずに、 … Continue reading

Posted in オンライン学習方法, 中医学アカデミー, 過去問題解説 | Leave a comment