カテゴリー
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2014年5月
- 2014年2月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
Monthly Archives: 4月 2011
中国訪問8 ためしてガッテン・・・・
北京でNHKの番組が見えます。 昨日の「ためしてガッテン」で、血流改善の簡単に改善する番組で 紹介されましたガッテン流イナバウアーですが、 足首をまげて、上半身後ろに反らすことで、 足の血流がよくなり暖かくなる … Continue reading
Posted in ブログ
Leave a comment
中国訪問7 世界中医学連合会訪問 交流を深めました
昨日、世界中医薬連合会を訪問しました。 李振吉秘書長 副会長 賀先生 と交流を深めました。 双方は 中医学の普及だけではなく、中医学のノーハウを生かし、 皆さんの健康に役立つことは本来の目的という認識を共有 … Continue reading
Posted in ブログ
Leave a comment
中国訪問6 著名映画監督 劉桐生先生との巡り合い
今日は忙しい中で、中国有名な映画監督 劉桐生(ちゅうとんすん)にお会いしました。 彼は、多くの有名映画を作り出し、いい映画を作り続けています。 これから、日中の文化交流をしようと考えているということです。 … Continue reading
Posted in ブログ
Leave a comment
中国訪問5 アンニンと木耳 肺臓の調節
連続の会議で、 話が多く、喉がかれて、息がよくなっちゃ於という感じです。 どうすれば良いか、 杏の種(アンニン)という料理を注文しました。 漢方では、杏の種(アンニン)を杏仁(きょうにん)という。 肺気を下ろ … Continue reading
Posted in ブログ
Leave a comment
中国訪問3 世界中医薬主編 王社長に会いました
昨日夜に世界中医薬雑誌の責任者 雑誌社長 王先生に会いました。 彼は、中医雑誌の社長、中国国内での人脈が広く 彼との交流の中で、日本の現状を紹介し、 中医学の普及、普及の目的などについて意見を交換しました。 … Continue reading
Posted in ブログ
Leave a comment
中国訪問1 成田空港着き 早速ミーティング
先ほど、成田空港に着きました。 早速、技術担当者、政策担当者などとの打ち合わせ 最後の調整を行っています。 今日午後3時前後に北京に着き、夜にミーティング予定 もっと中医学の普及、もっと皆さんの健康に役立つ … Continue reading
Posted in ブログ
Leave a comment
明日 中国訪問
明日、北京の世界中医薬学会連合会 瀋陽の遼寧中医薬大学 を訪問します。 中医学教育に関して、 意見を交換します。 日本での漢方現状は特徴が二つあるように思います。 一つは、漢方薬の種類が少なく … Continue reading
Posted in ブログ
Leave a comment
中医学はITシステムとの考え方に似ているという
あるIT者は 「中医学の全体を見る考え方、システムとして考える方法にも共感します」 と書いています。 中医学の考え方は プログラムと似ていること、何でしょうか。 0と1で現代のITシステムを作 … Continue reading
Posted in ブログ
Leave a comment
大地震後、不眠の怖さ 健康と美容へ
大地震の後、不眠症が多発するということです。 寝られないという怖い理由はまず二つ挙げられます。 一つは中医学から見ると、 夜に精気を作る時間です。寝ないと精気が作られないです。 不眠に抱える方の中で、疲れやすい … Continue reading
Posted in ブログ
Leave a comment
大地震の後、不眠症多発
大地震の後、不眠症の方が多い。睡眠導入剤を飲んだが、 どうも朝、起きづらいという相談が多いそうです。 不眠では、中医学では、複雑な病気としているのです。 原因として、肝臓に熱がある場合もあれば、心臓に気、血液 … Continue reading
Posted in ブログ
Leave a comment