Category Archives: ブログ

生脈散がアトピー性皮膚病へ驚きの効果

長期間アトピーに悩まされている方から次のような話を聞きました。 最近、日本で販売されている生脈散(商品名:麦味参顆粒)を服用したところ、口の周辺、上腕部、爪の周りの皮膚の乾燥がかなり緩和したそうです。 ところが、別のメー … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

カンフーの馬歩から考えたこと

カンフーが好きな方がたくさんいると思いますが、 中国語でカンフーを功夫(こうふう)といいます。 私はカンフーが大好きで、カンフーの名人李小龍先生のファンです。 素早く守りから攻撃に展開するなどいろいろな技に魅力されます。 … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

北京 故宮博物院5 金剋木で火事を防ぐ

北京 故宮博物院(紫禁城)は、当時北京で最も高い建築物で何度も火事に見舞われました。火事から紫禁城を守るために五行の考えを応用したと聞きました。五行説では、「金が木を剋す」という考えがあり、紫禁城に用いられている木材に「 … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

北京 故宮博物院4 人材と財務の管理場所

太和殿は皇帝が仕事をしているところでが、 太和殿から天安門に向かって 右側に財務を管理する「弘義閣」があり、 左側に人材を管理する「体仁閣」があります。 国政を司る多くの業務がある中で、 人材と財務は皇帝の右手と左手にな … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

北京故宮博物院3 パワースポット?

中心の細い道は龍脈の軸線に当たります 日本のガイドブックに紫禁城(故宮博物院)はパワースポットとして紹介される記事を読みました。実際に行ってみると、紫金城を中心とする南北線があり、それは、皇帝のみが歩ける道でもあり、「龍 … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

やっと帰りました

10月30日に日本に帰る予定ですが、北京が濃霧に覆われたため、 飛行機が離発着陸が出来ず、一日に伸ばしました。昨日はやっと帰りました。  そのおかげて、30日夜に中国中央テレビ科技(科学技術の省略)チャンネルで、 針灸の … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

北京故宮博物院2 太和殿

北京紫禁城(故宮博物院)は24代の皇帝に使われた居城で、 最も大きい殿閣は太和殿です。 「太和殿」は皇帝が仕事をしているところです。 太和殿の前には太和広場があり、広大な広場の地面には、 15層の煉瓦が敷き詰められていま … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

北京故宮博物院1 天安門

今日は、久しぶりに北京故宮博物院を見学に行きました。 紫禁城は陰陽五行の考えを基に建築されましたので少し紹介したいと思います。 歴代の皇帝の居城であった北京故宮博物院の正門に位置するのが天安門です。 天安門に登ると、眼下 … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

京劇を見たお蔭で

北京に数えきれないほど来ましたが、 今まで京劇を見たことがありませんでした。 今回、初めて京劇を見ることになり、チケットの手配と会場への送迎を 「北京散歩」さんにお願いしました。 送迎に来てくださったのが、劉恒江社長(北 … Continue reading

Posted in ブログ | 1 Comment

山?子のジュース

中国の食事は、油が多くまた肉類も食材として多く使われます。 山?子は、肉類、油脂類を消化し、食積を溜めないことが よく知られており、食事の前後やおやつとして山?子を利用します 山?子は、リンゴに似た果物でこの時期には生の … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment