歴代の皇帝には、様々な逸話が残されていますが、
今回は、多彩な才能の持ち主で
しかも子だくさんで長寿で知られている
清朝、康煕時代の皇帝「康煕」が長らく服用していた処方を
ご紹介しましょう。
皇帝「康煕」に仕えていた王ちょくの年齢は80歳。
康煕時代を支える大臣という要職につき
元気に仕事をつづけています。
皇帝は元気で仕事を続ける王ちょくに
元気の秘訣を尋ねたところ
友人の陳さんが飲んでいる萃仙丸(すいせんがん)の
お陰と答えました。
陳さんは80歳の時に子供を作り、
その時の年齢は96歳だったそうです。
その話を聞いた皇帝は早速、
萃仙丸(すいせんがん)を飲み始めたそうです。
もちろん皇帝、康煕は様々な養生法を試していたでしょうが、
才能豊かで長寿、しかも激務を支えた一つに
「補腎力」を増す配合の萃仙丸(すいせんがん)は
間違いなく貢献したことでしょう。
萃仙丸の配合は以下の通りです。
胡桃、補骨脂、人参、続断、沙苑蒺藜、菟絲子、
覆盆子、何首烏、金桜子、竜骨、茯苓。
人参と胡桃・補骨脂の配合で
補肺腎、納気、補脳の力が非常に強まります。
カテゴリー
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2014年5月
- 2014年2月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月