カテゴリー
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2014年5月
- 2014年2月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
Monthly Archives: 7月 2013
癌を患った方のおはなし
知人から癌を患った友人の話を聞きました。 60代の彼は前立腺癌で当初、抗がん剤による治療などを行いましたが、次第に日常の生活で様々な不便が生じるようになりました。 この方の治療過程及び心理的な悩みを紹介したいと思います。 … Continue reading
Posted in ブログ, 中医学アカデミー, 漢方症例
Leave a comment
無料講座を開催しました!
2013年7月13日午後18時15分~20時まで、「小青竜湯を使ってはいけないケース」と題した講義と 当アカデミーの説明会を開催しました。 参加された方は、現在アカデミーの受講者とアカデミーの学習に興味を持たれた方々です … Continue reading
Posted in オンライン学習方法, 中医学アカデミー, 漢方薬
Leave a comment
中医学の学習
漢方薬を扱う方でも中医学の学習教科をご存じない方がいて、時々びっくりさせられることがあります。 中医学の学習教科は、先ず中医基礎理論・中医診断学・中薬学・方剤学・中医内科学の5教科を履修する必要があり、その上で更に古典な … Continue reading
Posted in オンライン学習方法, ブログ, 中医学アカデミー
Leave a comment
暖かいタオルで拭きましょう
今年の夏は記録的な暑さが続き、既に体調を崩している方も多いようです。 こんな暑い日には、冷たいビールやアイスクリームが美味しく感じます。先日テレビ番組で冷房の効いたコンビニに入店したお客さんをウォッチングしたところ、上半 … Continue reading
Posted in ブログ, 中医学アカデミー, 漢方薬
Leave a comment
夏になったら眠れない
夏は睡眠不足になりやすい季節です。「暑いから」、だけではありません。 中医学からみると、この季節に寝つきが悪くなる・眠れずイライラ・落ち着かない等の症状を伴う場合、暑熱が心(しん)に影響を及ぼすことで生じた病理現象で考え … Continue reading
Posted in ブログ, 中医学アカデミー
Leave a comment
生脈散と清暑益気湯との鑑別
今日は、国際中医師アカデミー受講者の皆様に「生脈散と清暑益気湯との鑑別」についてお知らせしました。 暑邪及び方剤の特徴から暑い夏に両方剤の使い方、合方の方法などを助言しました。 受講されている皆様は、ご自身の高い目標に到 … Continue reading
Posted in オンライン学習方法, 中医学アカデミー, 漢方薬
Leave a comment
合格、おめでとうございます。
先に開催した国際中医師標準試験は全員が見事に合格されました。 おめでとうございます。 参加者の皆様には、通知書を郵送しました。お手元に届くまで今しばらくお待ちください。 「不到長城非好漢!」中医学の道のりはまだまだ続きま … Continue reading
Posted in 中医学アカデミー
Leave a comment
生脈散の加減
先ほど、受講者の皆様に生脈散を使用するにあたり、加減の原則についての内容をメールで送りました。 暑いこの時期に生脈散などの中成薬を上手に応用してください。
Posted in 中医学アカデミー
Leave a comment
国際中医師アカデミの学習システム
国際中医師アカデミの学習システムを紹介する「紹介動画」をアップしました。 興味のある方、クリックしてね→学習システムの紹介
Posted in オンライン学習方法, ブログ, 中医学アカデミー
Leave a comment
熱中症に生脈散?
毎年、夏になると生脈散を勧めるケースが増えているようです。 今日のような高温注意報が出るような日には、熱中症が心配ですから常備しておくと安心な漢方薬のひとつです。 生脈散を勧める根拠として、夏の暑邪が多く体の気陰を消耗し … Continue reading
Posted in ブログ, 中医学アカデミー, 漢方薬
Leave a comment