Monthly Archives: 1月 2012

血栓の防止策に水を飲む?

冬になると「?血」による病証の発症が多くなります。?血による病気は多く、 例えば、心筋梗塞、狭心症、ガンの他に、皮膚乾燥、腰・お腹の痛み・月経不順などがあります。 近年、血栓の予防に水分の摂取を推奨されています。理由の一 … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

新宿と渋谷の皆様 ありがとう

昨年末、新宿と渋谷から国際中医師アカデミーのウェブブサイドに多数ご訪問頂きまして、ありがとうございました。

Posted in ブログ | Leave a comment

小青竜湯に花粉症を使ったら・・?

大阪の症例検討会では、薬局の方々からいろんな相談を受けます。 先日は、こんな相談でした。 花粉症で、くしゃみが連続してでる・鼻水・四肢の冷えがひどいため、 小青竜湯を勧めたところ、後日、症状がそれほど変わらないばかりか … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

シリーズ「生み出せ」!“危機の時代”のリーダー

 今日は、NHKのシリーズ「生み出せ」!“危機の時代”のリーダー  という番組を観ました。非常に感動しました。  国際中医師アカデミーは日本で中医学に生かし、  多くの患者の苦痛を取り除くリーダーを育つことです。  がん … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

空気の乾燥が一転

34日ぶりに雨が降りました。 今までの乾燥+寒気は、血の流れを悪くしますが、だけではなく、 「寒湿」も体の気血の流れを阻害します。気滞?血という病理結果を生み出すのです ところが、注意して頂きたいことは、同じ気滞?血の病 … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

葛根湯の服用は睡眠に影響するか?

昨日、こんな話を聞きました。処方箋で「葛根湯」を処方された患者さんが、「葛根湯を服用すると眠れなくなるから嫌だ」と、おっしゃたそうです。 漢方初心者の方は、感冒(カゼ)のひき初めに「葛根湯」と、覚えている方も多いと思いま … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

ご夫婦で感じる「温度」に差がある?

50代以降になると別々の部屋で過ごすことが多くなるという調査がありました。 理由の一つに、其々が心地よく感じる「室温」に差が生じることだそうです。 男性は50代を過ぎると、冷えを感じる方が増え、女性の方が体が火照ったり、 … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

冷え症が治った?

今日は、この冬一番の冷え込みでした。 近所に住む60代の女性とは、出勤時によく挨拶を交わします。 毎朝、外を掃除していますが、今朝もこの寒さの中、くつ下にサンダル、 スカート姿で手袋もせず掃除をしていたので、「寒くないで … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

この写真 お年御幾つでしょうか

今日は、友人を招いてお酒を楽しみしました。 友人のお母さんも一緒に来られまして、色々話ができて 楽しかったのです。 一番印象が残るのは、あのお母さんのお肌の艶が非常に良く、 首に皺があまりなく、若く、性格が明るいなどでし … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

正月 そばを食べる理由は?

日本では、正月に年越しそばを食べる習慣があるそうです。 いい習慣ですね。 蕎麦を粉にすると、蕎麦散と称する。 健脾消積(積は胃腸の詰まり)、下気通腸、解毒などの効能があり 血圧の降下、血糖値・血脂などの降下に働きます。 … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment