女性寿命「世界一」を明け渡す



国際中医師アカデミーとうぎ先生の【中医学日記】

香港のケーブルテレビ(電子版)は「長寿といえば第一に日本人を思い浮かべるが、最新のデータによると、日本人女性が26年間守ってきた“最も長生き”という座を香港の女性が奪取した」と驚きをもって報じた。というニュースを読みました。


確かに先日の香港訪問で、どの世代の人も活力に満ち溢れていることに驚きを感じました。香港在住の方達が集う「飲茶」のお店は、高齢者たちが集り、気や津液を増やす食事とお茶、そして会話を楽しむ風景をみました。内にこもりがちな日本人とは異なり、気楽に誰でもが楽しくお喋りをする環境では、ストレスの発散に繋がるのでしょうか。本当に生き生きとしていました。
中医学では、楽しく食事して、脾の運化作用が促進されることにより、営養の吸収だけではなく、老廃物の排出にも役立つと思われます。これは長生きの基本条件の一つとして考えられます。健康で長生きのために、漢方理論を活かして、自分の体質の変化を把握して、その時の体に相応しい食事や漢方薬を選べればと思います。

About 中医学アカデミー

90年に日本へ来日して以来一人でも多くの方へ中医学の正しい知識を身につけて頂きたいという思いで普及活動を行って参りました。 日本中医薬連合会においては多くの国際中医師を輩出してきました。 この日本で優秀な漢方医がたくさん育つことが私の夢であります。 中医学アカデミー http://www.iatcm.com
This entry was posted in ブログ. Bookmark the permalink.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)