益気生血について


気血両虚による症状の改善に、八珍湯又は帰脾湯のいずれを用いたらよいか質問がありました。気血両虚には「益気生血」の治療方法を採用しますが、これは気虚によって生じた血虚の治療に用いる方法です。そのため過労や慢性疾患による気血両虚の治療には、それほど優れた効果は得られません。
益気生血の目的を実現するためには、主に「黄耆と当帰」が配合された方剤を選びます。代表される方剤は当帰補血湯或いは帰脾湯があります。配合は、黄耆を当帰より数倍多く用いるのが特徴です。従って、血虚の治療において八珍湯か帰脾湯を投与するために、両方剤の鑑別よりも血虚を誘発する病因を正確に判断する必要があり、これは基本的なポイントです。
血虚では、肌の色つやが悪い・ドライアイ・毛髪の乾燥などがみられますので、美容にも大敵です。


中医学のプロになるために、基本から弁証しましょう。

About 中医学アカデミー

90年に日本へ来日して以来一人でも多くの方へ中医学の正しい知識を身につけて頂きたいという思いで普及活動を行って参りました。 日本中医薬連合会においては多くの国際中医師を輩出してきました。 この日本で優秀な漢方医がたくさん育つことが私の夢であります。 中医学アカデミー http://www.iatcm.com
This entry was posted in 中医学アカデミー, 漢方薬. Bookmark the permalink.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)