漢方薬局のあり方4


漢方薬局は漢方商品のほかに一般生活用品をなるべく扱いするのは『不景気』を招くかもしれないと私は考えています。
10年前、トイレペーパーを買うお客は漢方薬の御客にもなるのですが、残念ながらこの風景は変貌しています。進んでいる業務細分化の今の時代では、御客様はショッピングの習慣が変わってきたのです。
 例えば、トイレペーパーをスーパーで、便秘薬をドラッグストアで、漢方薬を漢方専門の店で買うのです。このような傾向が段々顕在化していくでしょう。
 今、漢方薬を飲みたい方は漢方で自分の病気を治せれば良いという目的がはっきりして、金銭面で少々高くても覚悟しています。相談中で自分の体の状態を詳しく知りたいので、中医学のプロとして、このニーズを答えなければならないと思われます。
 他方、お店の漢方のイメージを出すことも大切です。

About 中医学アカデミー

90年に日本へ来日して以来一人でも多くの方へ中医学の正しい知識を身につけて頂きたいという思いで普及活動を行って参りました。 日本中医薬連合会においては多くの国際中医師を輩出してきました。 この日本で優秀な漢方医がたくさん育つことが私の夢であります。 中医学アカデミー http://www.iatcm.com
This entry was posted in ブログ. Bookmark the permalink.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)