ドライマウス 漢方治療


当アカデミーの受講者の中には、歯科医師も学ばれています。
日本で歯科医師が扱える保険適用漢方薬は、白虎加人参湯、五苓散等でそれほど多くないそうですが、ドライマウスの患者さんには積極的に使ってみたいと考えているそうです。

ドライマウスは「口腔乾燥症(英文Xerostomia)」で、種々の原因によって唾液の分泌量が低下し口腔内が乾く歯科疾患の一つだそうです。
中医学では、ドライマウスは主に燥熱陰虚、燥熱血瘀、湿毒化燥、気陰両虚、陰陽両虚、肝鬱気滞などの病理変化があると考えています。

白虎加人参湯は燥熱陰虚に、五苓散は湿毒化燥の治療に使用しても良いですが、燥熱血瘀、陰陽両虚及び肝鬱気滞の治療にはいずれも適切な薬とはいえません。

ドライマウスの弁証論治では、まず虚実、寒熱、表裏を鑑別することが大切です。二つの漢方処方だけで対応して治療する場合に、治療を誤る可能性が高いと思います。

燥熱陰虚の舌象
乾燥証の舌診

About 中医学アカデミー

90年に日本へ来日して以来一人でも多くの方へ中医学の正しい知識を身につけて頂きたいという思いで普及活動を行って参りました。 日本中医薬連合会においては多くの国際中医師を輩出してきました。 この日本で優秀な漢方医がたくさん育つことが私の夢であります。 中医学アカデミー http://www.iatcm.com
This entry was posted in 中医学アカデミー, 中西医結合, 漢方薬. Bookmark the permalink.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)