Category Archives: ブログ

易経の勉強

最近、もう一度易経の勉強を始めました。 以前、ざっくり勉強しましたが、思い立って勉強することにしました。 易経は、約七千年前に天気予報のために、伏義が八卦を発明したそうで、 当時はまだ文字がありませんでした。 易経の基本 … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

今日はネズミの結婚日

今年は、龍年です。 今日の中国遼寧省テレビで正月「三日」は、「鼠が嫁を向かう日」だそうです。 中国の伝統に「和」の文化があり、正月は、人間だけではなく、ほかの動物と一緒に年を過ごすという日として定めています。 http: … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

銀杏(白果)は何の薬ですか?

銀杏を食べたとき、銀杏には強壮作用があると教えてくれた人がいました。 強壮剤として使うと聞きましたが、銀杏は収渋する力をもち、 処方の運用では、止咳薬として咳の治療によく用いられます。 食欲がよくない・軟便気味の方や多量 … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

陰暦正月

1月23日は、旧暦の一日です。日本でいうお正月ですね。中国では、正月の一日に雪が降ることは良い年になる前兆として考えています。私は、今年故郷に帰って、父と一緒に正月を過ごします。 http://tcm.ac

Posted in ブログ | Leave a comment

血栓の防止策に水を飲む?

冬になると「?血」による病証の発症が多くなります。?血による病気は多く、 例えば、心筋梗塞、狭心症、ガンの他に、皮膚乾燥、腰・お腹の痛み・月経不順などがあります。 近年、血栓の予防に水分の摂取を推奨されています。理由の一 … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

新宿と渋谷の皆様 ありがとう

昨年末、新宿と渋谷から国際中医師アカデミーのウェブブサイドに多数ご訪問頂きまして、ありがとうございました。

Posted in ブログ | Leave a comment

小青竜湯に花粉症を使ったら・・?

大阪の症例検討会では、薬局の方々からいろんな相談を受けます。 先日は、こんな相談でした。 花粉症で、くしゃみが連続してでる・鼻水・四肢の冷えがひどいため、 小青竜湯を勧めたところ、後日、症状がそれほど変わらないばかりか … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

シリーズ「生み出せ」!“危機の時代”のリーダー

 今日は、NHKのシリーズ「生み出せ」!“危機の時代”のリーダー  という番組を観ました。非常に感動しました。  国際中医師アカデミーは日本で中医学に生かし、  多くの患者の苦痛を取り除くリーダーを育つことです。  がん … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

空気の乾燥が一転

34日ぶりに雨が降りました。 今までの乾燥+寒気は、血の流れを悪くしますが、だけではなく、 「寒湿」も体の気血の流れを阻害します。気滞?血という病理結果を生み出すのです ところが、注意して頂きたいことは、同じ気滞?血の病 … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment

葛根湯の服用は睡眠に影響するか?

昨日、こんな話を聞きました。処方箋で「葛根湯」を処方された患者さんが、「葛根湯を服用すると眠れなくなるから嫌だ」と、おっしゃたそうです。 漢方初心者の方は、感冒(カゼ)のひき初めに「葛根湯」と、覚えている方も多いと思いま … Continue reading

Posted in ブログ | Leave a comment