香港の情報3 酒は飲まず、スープを飲む習慣



香港訪問の楽しみのひとつに食事があります。メニューにはその土地の気候などが反映されているので「なるほど」と感じます。香港のレストランは常に人であふれています。何を注文しているのか観察していると、「お酒を飲んでいない」ことに気づきました。
そうなのです!香港や広東省の方は、酒をあまり飲みません。その代わりにお茶やスープを飲みます。特に夏のこの地域の気候は、蒸し暑くその上、屋内は冷房が強くかかっており、湿と冷気を交互に受けるため発散しにくい環境にあります。
中医学からみると、夏は、体のバランスを守るために汗をかくことにより陽気を発散させることが非常に重要です。「汗がかける」ことが暑い夏を乗り切るためのポイントです。多くの方が飲むスープには冬瓜・西洋人参などが入っており、冬瓜は利水に働き、西洋人参が気と津液を補います。
香港人の習慣は非常に良いと思います。
国際中医師アカデミーとうぎ先生の【中医学日記】

About 中医学アカデミー

90年に日本へ来日して以来一人でも多くの方へ中医学の正しい知識を身につけて頂きたいという思いで普及活動を行って参りました。 日本中医薬連合会においては多くの国際中医師を輩出してきました。 この日本で優秀な漢方医がたくさん育つことが私の夢であります。 中医学アカデミー http://www.iatcm.com
This entry was posted in ブログ, 漢方薬. Bookmark the permalink.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)