102、反省2 薄荷について


 メンソールのガム、メンソールのタバコなどを好む人は少なくないようです。
 冷芦医案巻5に載った内容を紹介します。(芦で代用字)
「薄荷は気が清軽で、昇散の力は絶大である。だから、老人、病人は多く服用していけない。……70才のお爺さんは感冒に患い、数銭の薄荷を服用すると汗出で止まらず、死んだ」という。
 
 虚弱体質、虚労などの病証の患者に
 メンソールを多く含める食べ物或いは漢方薬を控えるように指導する必要があると思います。
 逍遙散と銀翹散などに含まれている薄荷は清軽と昇散の性質を選んで、風熱の発散、肝鬱熱の発散に役割を果たしているが、気血陰液なども傷つく。
 従って、体の弱い方に逍遙散、銀翹散を大量に長期間に飲ませないでほしいです。
 通常では、凄く疲れたときに、メンソールのガムをかじる習慣ですが、健康のために控えてほしいですね。

About 中医学アカデミー

90年に日本へ来日して以来一人でも多くの方へ中医学の正しい知識を身につけて頂きたいという思いで普及活動を行って参りました。 日本中医薬連合会においては多くの国際中医師を輩出してきました。 この日本で優秀な漢方医がたくさん育つことが私の夢であります。 中医学アカデミー http://www.iatcm.com
This entry was posted in ブログ. Bookmark the permalink.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)