2月28日の臨床講座では
習慣性感冒とアレルギー性皮膚炎の症例について検討する予定です。
感冒では、なぜ用いた方剤が効果がなかったのか、
変化する症状をどのような捉えるべきか、
また頻繁にカゼをひくのか等など。
中西医結合の新しい理論生かされた症例を紹介します。
今までのアレルギー性鼻炎の治療では
風熱か、風寒、湿熱かなどの考え方が多いようですが、
中西医結合からみると、禀賦異常と強く関与するという見方から
この病気を治療するポイントを提供して、
店頭に役立つように頑張りたいと思います。