10月26日(日曜日)の臨床講座で、小建中と大建中の違い、大建中と
理中湯との違い、及びその臨床使用に関して意見を出し合いました。
検討される問題要点は
脾胃虚寒による胃痛、腹痛などの治療に小建中湯と黄耆建中湯で対応す
るが、理中湯との違いはどこにあるか、また使用の鑑別ポイントは何で
しょうか。三つの方剤の特徴と使用原則などを纏めました。
結論の一部を紹介しますと、小建中湯は五心煩熱と四肢不温を治療する
意味が深いと痛感しています。
小建中湯と理中湯との共通の病理結果は脾胃虚寒ですが、区別なしで
使用してはならないといことについて検討しました。またその恐れる
ほどの小建中のミスの原因がある程度で分かっていただきました。
小建中湯は古い方剤ですし、使い難い方剤としても有名です。日本で
は小児の専用薬として投与されるというような方剤の使用方法は、中成
薬の副作用を招く根本的な原因として考えています。
このような検討はこれからまた行う予定です。
自分の欠点が分かれば、同じミスを犯さずに進歩できることが嬉しいことですね。
明後日、国際中医師の試験を実施します。挑戦な方々の奮闘を心から応援したいです。
カテゴリー
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2014年5月
- 2014年2月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月