国際中医師試験の準備を通じてより深く問題を理解するために、皆さんの勉強に手伝いするために、中医内科学の問題を解説する参考資料を作ろうと考えています。
参考書の基本構造は
1、何故の解説
5の選択肢では、なぜこの選択は正しいか、ほかの選択肢は間違っているかなどを詳しく説明する。其々の選択肢の意味は解読すると共に、正解の選択を理解していただくことです。
2、注意要点
問題の解釈を行ってから、注意すべき要点を挙げます。このような問題を解けるために、どういう部分を注意しなければならないかを参考意見として提案します。
3、臨床応用
この問題に関わる臨床特徴、治療方法及びエキス剤の併用方法にも触れてすぐ臨床に活用できるようにご参考提案を提供することです。
この参考書の目的は
1、臨床の意識とレベルを高める
試験だけではなく、問題の説明を通して、医療人の臨床活動を応援すると共に、具体的な参考療方法を提供し、一緒に自分の医療活動の弁証論治の意識とレベルを高めることです。
2、患者の苦痛をより察知できる
問題の解読を通じて、患者さんの苦痛の表現をより深く正確に察知できることです。
3、中医学は臨床医学であることをより深く理解してもらいたいです
問題をよく理解した上に、中成薬のエキス剤の活用方法を提供する。
勉強は勉強のために勉強ではなく、臨床力を高めるためです。これは臨床医学の真髄です。ご理解できれば、もっと謙虚の気持ちで勉強し続けます。
以上の三つのポイントの説明で皆さんの中医学の勉強に手伝いすることが出来れば、私は嬉しいです。
三つの目的の共有で、皆さんの中医学の勉強を役立つことが出来れば思っています。
出版の日程について、来年の三月前後です。日程が分かる次第、お知らせいたします。ご指導くださるようお願いします。
カテゴリー
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2014年5月
- 2014年2月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月