花粉症の人には「目がかゆい」「くしゃみ鼻水がとまらない」と辛い時期になってきました。
春のこの時期のアレルギー疾患はI型アレルギーの病気といわれます。
日本ではそのアレルゲンがスギ花粉によるものが多く、花粉症として定着していますが、皆さんどのように対策されていますか。
多々の症状・炎症を引き起こすこれらの花粉も、中医学では異気の一つと考えています。
異気の特徴の一つは、あるシーズンに多くの人に同じ病気を発生させることです。
異気に対抗する手段として2つ考えられます。
1.避ける
2.正気(病気への抵抗力と自然治癒力)を高める
1の「避けた方がいい」場合とは、コレラやペストなど、体内の正気がいくら強くても対応できないほど異気が強過ぎるときです。
一方、感染者を全滅させるような強烈な異気でない場合は、2の「正気を高める」ことが身を守る大きな手段です。
では花粉症はどうかというと、マスクなどで花粉の侵入を防ぐと同時に、正気を高める(体を丈夫にする)ことが対抗策となるでしょう。
正気が弱まる原因には、臓腑の虚弱や気血の流れの異常などがあります。
正気の不足は様々な病気の発症に繋がり、花粉症もそのひとつと考えられます。
正気不足をそのままにしていると、徐々に通年性のアレルギー疾患にかかりやすくなっていきます。
つまり花粉症だけでなく、蕁麻疹やぜんそくになる可能性が高くなるのです。
このような現象は自然治癒力がどんどん下がっている表れなのです。
漢方を使って正気を高めるには、正気が弱まる原因となる臓腑や部位を見つけて治療することが原則です。
そして臨床では、正気を補いながら邪気を追い出す方法をとるのが主流で、これを扶正袪邪と言います。
漢方の勉強は「国際中医師アカデミー」