易経と中医学の勉強


易経を勉強する目的は、不変のルールで変化しつつある現象を適切に処理するためだそうです。中医学の勉強は、不変の生理機能、病理変化の規律を勉強し、身に付けて、多くの病証の変化を適切に処理するためです。この「不変」の内容は、「中医基礎」、「中医診断学」「中薬学」「方剤学」「中医臨床学科」の理論です。これらの理論を利用して、変わりつつあるかつ複雑な病証を分析し、適切な治療に繋げることができます。しかし、これらの学習は多くの時間と臨床に基づく経験と分析が必要です。ここからここまでを勉強すれば、それで「終わり」という訳にはいきません。基本中の基本をまず勉強し、理論の土台を積み重ねていくことで先人が残した書物への理解も深まるのです。
http://tcm.ac

About 中医学アカデミー

90年に日本へ来日して以来一人でも多くの方へ中医学の正しい知識を身につけて頂きたいという思いで普及活動を行って参りました。 日本中医薬連合会においては多くの国際中医師を輩出してきました。 この日本で優秀な漢方医がたくさん育つことが私の夢であります。 中医学アカデミー http://www.iatcm.com
This entry was posted in ブログ. Bookmark the permalink.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)